トマトとお酢が生むうれしい相乗効果 ・血圧を下げるトマト酢

広告

トマトとお酢が生むうれしい相乗効果 ・血圧を下げるトマト酢

トマトの栄養素のはたらきを助ける、相性のよい成分を加えると、さらに血圧を下げるはたらきを高めらますが、数ある食材の中で、お酢がお手軽かつミラクルな組み合わせです

Robert-Owen-Wahl / Pixabay

 トマトには強い抗酸化作用をもつ栄養素が豊富で、血管や血液の老化を防ぎます。

一方、お酢に含まれる酢酸は、細胞にとり込まれるとアデノシンという物質を発生し、それが血管を広げるはたらきをします。

この2つが重なることで、血管の柔軟性と血液サラサラの相乗効果によって、血流がうながされます。

トマトの機能がお酢によって高められ、血圧を下げるはたらきがさらに増すというわけです 

カロリーが低く、健康野菜として知られるトマト。

代表的なリコピンのほかに、ビタミンやミネラルなどの栄養素をバランスよく含み、昔から、「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど優れた機能で知られる野菜です。

 さらにエネルギー代謝にかかわるビタミンB群もとれます。

 

高血圧予防を考える人はとくに毎日食べたい高機能食材。

 そして塩分排出をうながすカリウムと、不足すると血圧を上げる原因になるカルシウム、カリウムやカルシウムのはたらきにかかわるマグネシウムなどのミネラルがとれます

PublicDomainPictures / Pixabay

 一方、ビタミンではないもののビタミンと似たようなはたらきをすることで”ビタミン様物質”と呼ばれるビタミンPの1種ルチンもとれます。

 ルチンは毛細血管を強くし、血圧を下げるはたらきをもつ栄養素です。

 

トマト酢のつくり方

トマト酢は、2つのつくり方があります。調味料や料理に使うなら、下記の2を多めにつくり、ストックしておくとよいでしょう。冷蔵庫なら

12週間は保存可。

 

1 超畤短タイプ

材料(つくり置きしやすい分量)

食塩無添加のトマトジュース……150

食酢……大さじ1

つくり方

ピッチャーに材料を入れ、よく混ぜる。それだけ!

 

2 ちょい手間タイプ

材料(つくり置きしやすい分量)

トマト……中1

食酢……大さじ2

つくり方

1よく洗ったトマトのへ夕をとり、皮や種ごと細かく刻む。

21を出た汁ごとフタのある保存瓶か密閉容器に入れ、酢を注ぐ。

3冷蔵庫で半日寝かせたらできあがり。

 

 

PublicDomainPictures / Pixabay

トマト酢の飲み方炭酸割り

酸味を和らげて飲みやすくするには、水か炭酸で割って飲むのがよい方法。体を冷やさないよう、氷を入れて飲むのは控えましょう。

 

広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。